12/24 せん定終了 これで年内の外の作業終了です。2月中旬りんごのせん定作業まで冬休みとなります。 |
|
11/23 せん定作業開始 ぶどうもきれいに落葉。いよいよせん定作業のスタートです。本気になれば14日程度で終了できそうですが、天気を見てじっくり時間をかけて作業を進めていきます。年内完了が私の目標です。 せん定後、通常私たちの地域では寒さから守るため棚から枝を下ろし雪の中に入れます。 |
|
ぶどう狩りにあわせて本来の収穫適期より遅くまで成らせていたぶどうももう限界です。最後はきれいにもぎ取ってぶどうジュースの原料となります。 |
|
||
終盤を迎えたぶどう園です。ぶどうの葉も紅葉しだしました。たくさんあったぶどうも今はキャンベルとナイアガラだけです。 |
|
||
ハウスでのぶどう狩り開始しました。約2週間後に露地ぶどう園もオープンし、10/17(日)位までりんごと一緒にもぎ取りができると思います。 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
あまり目立たないのですが ぶどうの花が咲き始めました。ハウスの中は花の香りでいっぱいです。 |
|
||
ジベレリンという植物ホルモン剤を使い種なしぶどうを作ります。1回目で無核化、2回目で果実を肥大させます。 |
|
||
|
|
||
5/17 ハウスぶどうの様子(品種:バッファロー) |
|
||
この時期に被覆すると9月初めから確実にぶどう狩りができます。作業は11戸共同で早朝行います。 |
|
||
今年はぶどう棚の補修作業に時間がかかり作業が遅れ気味です。 |
|
||
北海道では通常せん定後はぶどうを棚から下ろし雪の中に入れ樹を寒さから守ります。 |
|